悲運な福島の今までとこれから 不平・不安入り乱れる福島の未来とは!?
福島県基礎データ

【都道府県】福島県
【総面積(km2)】13,782.76
【人口】1,960,523
【人口密度(km2)】142.2
【隣接都道府県】宮城県、山形県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県
【市の木】ケヤキ
【市の花】ネモトシャクナゲ
【県の鳥】キビタキ
【県民の日】8月21日
【県庁所在地】福島市
(※人口は平成25年1月1日現在)
悲運な福島の今までとこれから
2011年3月11日に発生した東日本大震災とそれに伴う原発事故という未曾有の大災害は、福島県を激変させてしまった。平和だった地に突然舞い降りた悲劇が、福島県民にもたらした嘆きと絶望感の大きさは計り知れない。
福島は、寒冷で厳しい風土の東北の中にあって比較的気候に恵まれており、農産物が豊かに実るまさに「豊穣の地」だ。面積は広大だが全体の約7割が山地という福島は、奥羽山脈と阿武隈山地によって県が3つの地域に区分されている。
東から太平洋に面する浜通り、夏冬の寒暖差激しい盆地の中通り、そして豪雪地帯の会津。
先の災害によって直接的な被害を被ったのは浜通りだが、中通りやさらに遠く離れた会津でも原発事故による風評被害に襲われ、福島全体でいわれのない差別を受けてしまった。
さらに「福島はもう終わった」との無責任な外部からの声。
だが、福島県民は今、そうした状況から不屈の精神で立ち上がろうとしている。
それはまるで、戊辰戦争後からやんごとなき差別に苦しめられ、そこから這い上がった会津の姿とダブって見える。
ただし、復興に向けて県全体が一枚岩になって進もうにも、県内には独立国家が3つあるようなものだから、まとまりに欠けるという指摘もある。
浜通り、中通り、会津にはそれぞれ独自に育んできた地域性があり、いずれも頑固でプライドが高く、バラバラなのも致し方ない。
だが、この3つの個性がひとつに集約されたら、「福島復活」へ、ものすごいパワーになると思うのだが。
そこで本書では、福島県の各地域の歴史や特徴、問題点などを各種データや現地取材から明らかにし、その本質を探りつつ、それらを踏まえた未来への提言も僭越ながらさせていただいた。
福島は悲運だと嘆くばかりではなく、現実をしっかりと見つめて未来へと歩を進めるための一助になれれば幸いだ。
「福島県」の内容
不平・不安入り乱れる福島の未来とは!?はじめに……1
福島県MAP ……2
悲運な福島の今までとこれから
不平・不安入り乱れる福島の未来とは!?…4
歴史 「悲劇」と「復活」が福島史のキーワード……6
福島人 県民のベースになっている「頑固」……10
東北コンプレックス 田舎臭い東北はイヤ!? 福島県民の関東帰属意識……14
原発事故 故郷を追われた避難者はいまだ我が家へ戻れず……18
教育 会津の教育論は広く伝播するのか?……22
地域感情 地域間対立の背景にある歴史の因縁と風土……26
故郷 帰りたいのに帰れない 試される双葉の愛郷心……30
福島県基礎データ…38
●第1章 東北の玄関口にして要衝 福島県ってどんなトコ?… 39
栄枯盛衰の中通り 対照的な福島と郡山……40
炭鉱から発電へ エネルギー産業頼りの浜通り……42
明治期の弾圧を耐え抜き観光で復活した会津……44
苦難の連続から屈指の農業県になった福島……46
観光の完全復活は遠い道のりなのか?……48
地域が違えば通じない? 深遠なる福島方言の世界………50
コラム1 カムバック!「うつくしま、ふくしま。」……52
●第2章 プライド激高で目線バラバラな中通り北部… 53
地味な県庁所在地・福島市が仙台のせいで空洞化!?……54
特例市にも中核市にもならない福島市の真意……56
福島市民が臆面もなく公言する反郡山感情……58
復活を期す果樹王国 福島市の嘆きと希望……60
ややこしい市名の伊達は福島市とくっつくのか?…62
福島派と郡山派の市民対立が激化する二本松のビミョーな立場……64
コラム2 地元に絶対不可欠な福島競馬場………66
●第3章 思惑ばかりでグチャグチャな中通り中央~南部…67
県の中心地を自負する郡山の反福島市感情って?……68
治安の悪さは福島一 怖い郡山の実態……70
寂れゆく郡山駅前に存在する東西格差……72
臨空都市になって真ん中ポッカリの須賀川……74
白河の威を借る西郷のせいで存在感の薄い城下町・白河……76
岩瀬・石川・西白河・東白川 郡地域町村の独立事情……78
コラム3 福島の母なる大河・阿武隈川……80
●第4章 福島県内の独立国家 我が道を行く会津…81
風評被害から一転! 『八重の桜』に賭ける会津若松……82
本当はどこまで嫌いなのか? 会津で長州について聞いてみた……84
避難区域外の会津に向ける中・浜通り民の厳しい目……86
避難民の区域外通学を認めない会津若松の思惑……88
原発の後は地熱発電計画に翻弄される磐梯の温泉地……90
ラーメンばかりで人が激減する喜多方の異常事態……92
コラム4 福島と群馬を繋ぐ車道が無い!?……94
●第5章 未だに思考は江戸時代!? 藩制を引きずる浜通り… 95
壮絶! 盟主は誰だ!? いわきの合併ドタバタ劇………96
いわきの中心は実は小名浜なのだ……98
原発特需で沸く!? いわきの歓楽街……100
仙台以外は眼中にナシ 孤立する相馬の位置関係……102
野馬追復活で未来の光は見えたか!?………104
コラム5 浜通り民が待望する常磐自動車道……106
●第6章 原発事故からはや2年 今はどうなっている?…107
東日本大震災と原発事故 福島第一では何が起きていた?……108
逃げろ! と言われても…… 戸惑う双葉郡の住人たち……110
避難者の悲鳴1 県外に住む福島県民たち……112
いわき~南相馬は完全断絶!? 阿武隈山中を強行突破してみた……114
避難者の悲鳴2 孤独・ストレスとの戦い……116
避難者の悲鳴3 簡単には終わらない金銭問題……118
福島県の震災被害と復旧状況 真の復旧はいつになるのか?……120
コラム6 故郷のご自慢!? なみえ焼きそば……122
●第7章 福島の未来予想図を考える…123
暗中模索の福島が歩む復興の道筋…124
終わりが見えない原発事故 跡地利用はどうするの?…126
バラバラの福島をワクワクに変えるために……128
●街の気になるスポット……131
●参考文献……138
福島県MAP ……2
悲運な福島の今までとこれから
不平・不安入り乱れる福島の未来とは!?…4
歴史 「悲劇」と「復活」が福島史のキーワード……6
福島人 県民のベースになっている「頑固」……10
東北コンプレックス 田舎臭い東北はイヤ!? 福島県民の関東帰属意識……14
原発事故 故郷を追われた避難者はいまだ我が家へ戻れず……18
教育 会津の教育論は広く伝播するのか?……22
地域感情 地域間対立の背景にある歴史の因縁と風土……26
故郷 帰りたいのに帰れない 試される双葉の愛郷心……30
福島県基礎データ…38
●第1章 東北の玄関口にして要衝 福島県ってどんなトコ?… 39
栄枯盛衰の中通り 対照的な福島と郡山……40
炭鉱から発電へ エネルギー産業頼りの浜通り……42
明治期の弾圧を耐え抜き観光で復活した会津……44
苦難の連続から屈指の農業県になった福島……46
観光の完全復活は遠い道のりなのか?……48
地域が違えば通じない? 深遠なる福島方言の世界………50
コラム1 カムバック!「うつくしま、ふくしま。」……52
●第2章 プライド激高で目線バラバラな中通り北部… 53
地味な県庁所在地・福島市が仙台のせいで空洞化!?……54
特例市にも中核市にもならない福島市の真意……56
福島市民が臆面もなく公言する反郡山感情……58
復活を期す果樹王国 福島市の嘆きと希望……60
ややこしい市名の伊達は福島市とくっつくのか?…62
福島派と郡山派の市民対立が激化する二本松のビミョーな立場……64
コラム2 地元に絶対不可欠な福島競馬場………66
●第3章 思惑ばかりでグチャグチャな中通り中央~南部…67
県の中心地を自負する郡山の反福島市感情って?……68
治安の悪さは福島一 怖い郡山の実態……70
寂れゆく郡山駅前に存在する東西格差……72
臨空都市になって真ん中ポッカリの須賀川……74
白河の威を借る西郷のせいで存在感の薄い城下町・白河……76
岩瀬・石川・西白河・東白川 郡地域町村の独立事情……78
コラム3 福島の母なる大河・阿武隈川……80
●第4章 福島県内の独立国家 我が道を行く会津…81
風評被害から一転! 『八重の桜』に賭ける会津若松……82
本当はどこまで嫌いなのか? 会津で長州について聞いてみた……84
避難区域外の会津に向ける中・浜通り民の厳しい目……86
避難民の区域外通学を認めない会津若松の思惑……88
原発の後は地熱発電計画に翻弄される磐梯の温泉地……90
ラーメンばかりで人が激減する喜多方の異常事態……92
コラム4 福島と群馬を繋ぐ車道が無い!?……94
●第5章 未だに思考は江戸時代!? 藩制を引きずる浜通り… 95
壮絶! 盟主は誰だ!? いわきの合併ドタバタ劇………96
いわきの中心は実は小名浜なのだ……98
原発特需で沸く!? いわきの歓楽街……100
仙台以外は眼中にナシ 孤立する相馬の位置関係……102
野馬追復活で未来の光は見えたか!?………104
コラム5 浜通り民が待望する常磐自動車道……106
●第6章 原発事故からはや2年 今はどうなっている?…107
東日本大震災と原発事故 福島第一では何が起きていた?……108
逃げろ! と言われても…… 戸惑う双葉郡の住人たち……110
避難者の悲鳴1 県外に住む福島県民たち……112
いわき~南相馬は完全断絶!? 阿武隈山中を強行突破してみた……114
避難者の悲鳴2 孤独・ストレスとの戦い……116
避難者の悲鳴3 簡単には終わらない金銭問題……118
福島県の震災被害と復旧状況 真の復旧はいつになるのか?……120
コラム6 故郷のご自慢!? なみえ焼きそば……122
●第7章 福島の未来予想図を考える…123
暗中模索の福島が歩む復興の道筋…124
終わりが見えない原発事故 跡地利用はどうするの?…126
バラバラの福島をワクワクに変えるために……128
●街の気になるスポット……131
●参考文献……138